「腸活をすると免疫力がアップするらしいけど、どうして? 」と疑問に思っていませんか?
実は、腸は全身の健康と深くつながっている大切な器官。
腸のコンディションが乱れると、風邪をひきやすくなったり、お肌の調子がいまいちになったりなんてことも。
この記事では、腸と免疫の関係や、腸を整えるための食事のポイントを、わかりやすくあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説していただきます。
実は、腸は全身の健康と深くつながっている大切な器官。
腸のコンディションが乱れると、風邪をひきやすくなったり、お肌の調子がいまいちになったりなんてことも。
この記事では、腸と免疫の関係や、腸を整えるための食事のポイントを、わかりやすくあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説していただきます。
腸内環境と免疫力

腸は「第二の脳」ともいわれるほど、わたしたちのからだにとって重要な働きをしてくれています。
なんと、免疫細胞の約7割が腸に集中しているとされているんです。
大腸には約1,000兆個のさまざまな種類の細菌が棲んでいて、それらは善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つに大別できます。
善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)は、ビタミンをつくったり、消化をサポートしたりするほか、腸内をキレイに保ち、悪い菌が増えるのを防いでくれる心強い存在。
逆に、悪玉菌が増えてしまうと、腸内にガスや有害物質が発生して、便秘や肌荒れ、アレルギーなどの原因になることも……。
だからこそ、善玉菌が元気に働いてくれる腸内環境を保つことが大切なんです。
なんと、免疫細胞の約7割が腸に集中しているとされているんです。
大腸には約1,000兆個のさまざまな種類の細菌が棲んでいて、それらは善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つに大別できます。
善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)は、ビタミンをつくったり、消化をサポートしたりするほか、腸内をキレイに保ち、悪い菌が増えるのを防いでくれる心強い存在。
逆に、悪玉菌が増えてしまうと、腸内にガスや有害物質が発生して、便秘や肌荒れ、アレルギーなどの原因になることも……。
だからこそ、善玉菌が元気に働いてくれる腸内環境を保つことが大切なんです。
腸内環境を整えることに大切な2つの成分

腸内環境を整えるためには、毎日の食生活がとっても大切。
とくに注目したいのが、善玉菌のごはんになる成分をきちんと摂ること。
代表的なのが「食物繊維」と「オリゴ糖」です。
どちらも腸までしっかり届いて、善玉菌のエネルギー源として活躍してくれます。
とくに注目したいのが、善玉菌のごはんになる成分をきちんと摂ること。
代表的なのが「食物繊維」と「オリゴ糖」です。
どちらも腸までしっかり届いて、善玉菌のエネルギー源として活躍してくれます。
食物繊維
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があります。
どちらも大腸まで届いて、善玉菌のごはんになってくれます。
食物繊維がたっぷり含まれているのは、ごぼうやにんじん、キャベツといった野菜類、りんごやバナナなどの果物、納豆やお豆腐などの大豆製品、わかめや昆布などの海藻類。
和食は自然と食物繊維がたくさん摂れるので、腸活にぴったりな食スタイルです。
どちらも大腸まで届いて、善玉菌のごはんになってくれます。
食物繊維がたっぷり含まれているのは、ごぼうやにんじん、キャベツといった野菜類、りんごやバナナなどの果物、納豆やお豆腐などの大豆製品、わかめや昆布などの海藻類。
和食は自然と食物繊維がたくさん摂れるので、腸活にぴったりな食スタイルです。
オリゴ糖
オリゴ糖も大腸まで届き、善玉菌のごはんになってくれる優秀な糖のひとつ。
オリゴ糖を含む食材には、玉ねぎ、長ねぎ、バナナ、ごぼう、大豆製品、アスパラガスなどがあります。
市販のオリゴ糖入りシロップで摂取してもOKですが、できれば毎日の食事で摂取するのが理想的。
サラダやスープなどの食材に意識的に入れてみてください。
さらに、食物繊維とセットで摂ると、より効果的です。
オリゴ糖を含む食材には、玉ねぎ、長ねぎ、バナナ、ごぼう、大豆製品、アスパラガスなどがあります。
市販のオリゴ糖入りシロップで摂取してもOKですが、できれば毎日の食事で摂取するのが理想的。
サラダやスープなどの食材に意識的に入れてみてください。
さらに、食物繊維とセットで摂ると、より効果的です。
腸活には漢方薬もおすすめ

腸内環境を整えたいなら、心とからだのバランスを内側から整えてくれる漢方薬でじっくり体質改善を目指すのもおすすめ。
具体的には、
具体的には、
- 低下した腸の働きを回復させる
- 腸を刺激して蠕動運動を促す
- 自律神経のバランスを整える
などの働きをもった生薬を含む漢方薬が、あなたの腸活をサポートしてくれます。
<腸活におすすめの漢方薬>
大建中湯 (だいけんちゅうとう)
血流をよくしておなかを温め、腸の動きを活発にすることでおなかの張りに働きかける漢方薬です。
おなかが冷えて胃腸の働きが弱っている人におすすめです。
おなかが冷えて胃腸の働きが弱っている人におすすめです。
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
からだの血流や水の代謝をよくして、便や汗などで不要物を体外へ排出するのを助ける漢方薬です。
おなかがぽっこり出ている、便通が悪い人におすすめです。
おなかがぽっこり出ている、便通が悪い人におすすめです。
漢方薬は毎日決められた量に服用するだけで、効果を発揮してくれる優れモノですが、いざドラッグストアに行ってみると種類が多すぎてどれがいいかわからないなんてこともありますよね。
そんなときは、漢方薬に特化したオンライン相談サービスを利用してみるのはどうでしょう。
たとえば「あんしん漢方」というサービスでは、スマホで漢方薬に精通した薬剤師に相談可能。
相談を受けた薬剤師がAIを活用して、あなたに最適な漢方薬を選び、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
そんなときは、漢方薬に特化したオンライン相談サービスを利用してみるのはどうでしょう。
たとえば「あんしん漢方」というサービスでは、スマホで漢方薬に精通した薬剤師に相談可能。
相談を受けた薬剤師がAIを活用して、あなたに最適な漢方薬を選び、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
毎日の腸活で、もっと元気なわたしに!
食事や漢方薬を上手に取り入れた腸活をすれば、免疫力がアップします。
今年の春は、からだの内側から元気とキレイを目指しましょう!
今年の春は、からだの内側から元気とキレイを目指しましょう!
<この記事の監修者>
あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。