【働く女性の新常識】避妊薬としてだけじゃない!ピルで守るからだと心

Beauty
仕事もプライベートも忙しい現代女性にとって、生理による不調は大きな負担。

ピルは「避妊薬」というイメージが根強い一方、実はからだと心を守るサポート役にもなります。

生理痛やPMS、肌トラブルに悩む女性こそ知っておきたい、ピルの新しい役割について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。

働く女性の多くが抱える生理のつらさ

女性
出典:Unsplash

社会進出が進み、働く女性が増えた現代。

キャリアを築きながらも、毎月訪れる生理の悩みは決して軽視できません。

頭痛や下腹部の痛み、情緒の不安定さ、さらには仕事への集中力低下など、日常生活や職場でのパフォーマンスに直結するケースも少なくないでしょう。

仕事も家事も両立させる世代にとって「生理だから仕方ない」と我慢することは、心身に大きな負担をかけ続ける原因になりかねません。

そこで注目されているのが、ピルの活用です。

女性のからだを守るピルに期待できること

ハート
出典:Unsplash

ピルと聞くと「避妊薬」というイメージが先行しがちですが、実際には女性の体調を整えるために多くの医療現場で処方されています。

ホルモンバランスを安定させることで、毎月の不調を和らげる効果が期待できるのです。

ここでは代表的な3つのメリットを紹介します。

生理痛改善

毎月の強い下腹部痛に悩む女性は多く、鎮痛薬が手放せないという声を聞くこともあるかもしれません。

ピルを服用することで、排卵が抑制されて子宮内膜が厚くならず、結果として経血量が減少します。

そのため、子宮の収縮に伴う痛みが和らぎ、生理痛の軽減につながるのです。

「毎月寝込んでしまう」「痛みで仕事に集中できない」という人にとって、ピルは生活の質を高める有効な選択肢になります。

さらに、子宮内膜症のリスク低減にも役立つとされ、婦人科領域では治療薬としても広く活用されています。

PMS症状の改善

生理前に気分の落ち込みやイライラ、頭痛、むくみなどが出る「月経前症候群(PMS)」。

人によっては日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

ピルを服用すると、気分の浮き沈みや身体症状が軽減するケースがあります。

感情のコントロールがしやすくなり、人間関係や仕事でのストレスも軽減できるのは大きなメリットです。

にきび・肌荒れ改善

大人になってからも続く肌トラブルに悩む女性は少なくありません。

とくに生理前ににきびが増えるのは、ホルモンバランスの乱れが原因といわれています。

黄体ホルモンが優位になる時期には皮脂分泌が活発になり、毛穴詰まりや炎症を起こしやすくなるのです。

ピルはホルモンのバランスを整えることで、皮脂の過剰分泌を抑える効果が期待できます。

その結果、にきびや吹き出物が改善し、肌状態が安定することもあります。

女性特有の悩みには漢方薬もおすすめ

生薬
出典:Photo-ac

女性特有の悩みには、漢方薬の服用がおすすめです。

漢方薬は自然由来の生薬でできているので、一般的に副作用も少ないといわれています。

決められた量を飲むだけなので、忙しくても続けやすいのが嬉しいポイントですよ。

具体的には、下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。

  • 代謝を上げて、熱をつくる機能を回復する
  • 自律神経を整えて冷えを改善する
  • 水分の偏りを調整して冷えを解消する
  • 胃腸の働きをよくして熱をつくりだす

<冷えの改善におすすめの漢方薬>

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

血流や水分代謝をよくし、からだを温め、月経痛(月経異常)や冷えや肩こりを改善する漢方薬です。
体力があまりなく、貧血やむくみに悩む人におすすめです。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

血行を改善して熱の偏りをなくし、下半身の冷えや冷えのぼせを改善します。
月経不順や月経痛、頭重が気になる人に。

<漢方薬を選ぶ際の重要なポイント>

漢方薬は自分のからだに合ったものを選ぶことが重要です。

「あんしん漢方」ではAI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」があり、漢方に詳しい薬剤師にスマホで気軽に相談ができます。

しかも、価格もお手頃で自宅まで郵送してもらえますよ。

ピルを味方にして健やかな毎日を

「ピル=避妊」という固定観念を持つ人はまだ多いかもしれません。

しかし、実際には生理痛の緩和、PMS症状の改善、肌トラブルの改善などへの効果も期待できます。

忙しい日々を送る女性こそ、ピルを味方につけることで、より健やかな毎日を過ごせるでしょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。
病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。
症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
タイトルとURLをコピーしました