ボディメイク・その他

ボディメイク・その他

歯ぎしり対策でエラボトをしてきた感想

歯医者に検診に行った時に、 寝る時に歯ぎしりをしていませんか? と指摘されました。     指摘されるまで自覚はあまりなかったのですが、歯がすり減っているとのこと。 奥歯の知覚過敏もあったのですが、それも歯ぎしりによる影響ではないかとのことでした。   そして、言われてから意識を向けてみると、たしかに目覚める前に歯をこすり合わせるような動作をしていましたし、起きた時に歯に疲労感を感じていたんですよね。     これはまずいとマウスピースを作ろうと思ったのですが、僕が通っている歯医者は人気で次に予約が取れるのが、最短でも1ヵ月以上先です。   そこで、応急処置として、湘南美容クリニックでエラにボトックスを打ってもらうことにしました。   エラボトックスとは ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種で、神経伝達物質の分泌を抑制する働きがあります。 その働きにより、筋肉の動きを阻害し表情筋によってできるシワの予防をおこなったり、汗腺の働きを弱め多汗症の治療などにも使われています。     アンチエイジングや小顔治療など美容医療ではおなじみのボトックスですが、歯ぎしりや、食いしばり癖の治療にも使われており、エラにある咬筋にボトックスを注射するため、エラボトックスなどと呼ばれています。 ボトックスの働きで咬筋の動きを鈍くし、食いしばりづらくし、筋肉を使えなくすることにより、発達しすぎた筋肉も縮小させるという効果ですね。     効果の持ちは3ヵ月ほどですので、効果を持続させるには定期的に打ち続ける必要はありますが、失敗したり合わないと思っても取り返しが効く治療でもあります。 ※注意※ この記事はボツリヌストキシン注射による歯ぎしり、小顔治療のレポート記事となります。 施術の効果や術後の経過は個人差があること。 自由診療であること。 疼痛、腫れ、内出血、アレルギーなどリスクがあることをご了承下さい。 カウンセリング、40単位ではなく80単位に 僕は、今回は湘南美容クリニックで施術を受けました。   いままで、湘南美容クリニックでは、額のシワ対策としてのボトックスや、肌をきれいに見せるためのマイクロボトックス(浅い層に細かく打つ方法)は受けてきたのですが、エラにボトックスを打つのははじめてです。 ですので、まずはドクターカウンセリングからスタートとなりました。       カウンセリングでは、施術が適応かどうかの診断、注意点の説明、質問などがおこなわれます。   それで、カウンセリングの結果、僕は80単位(片側40単位)ずつボトックスを打った方がいいとのことでした。 湘南美容クリニックのエラボトックスは両エラ40単位(片側20単位)となっており倍の量となります。   想定していなかったので驚いたのですが、僕のエラの筋肉はなかなか発達しているようで、量が足りず、中途半端に効くと表面がボコ付きのようになってしまう恐れがあるとのこと。 エラの写真はこんな感じです。(力んだ状態です。)   結局、倍量注射することにしたのですが、それでも、効いてはいるけど、歯ぎしり対策としては少しだけ物足りないと思えるくらいだったので、倍量にしてよかったのだと思います。 料金は、16,000円(ポイント・チケット使用で15,195円)でした。   湘南美容クリニックでは、韓国製のボツリヌストキシンと、アメリカアラガン社のボトックスがあり、僕が使ったのは韓国製ですね。 韓国製は料金が安いのですが、効果の程度や持続期間は、アラガン社のボトックスと差はありませんので、お財布に優しい方にしました。 エラボトックスの接術の流れ カウンセリング後は、いったん待合室で待機したあと、看護師さんに呼ばれ施術室に移動しました。     […]
ボディメイク・その他

CO2レーザーでホクロと赤いイボを焼いてきた

1ヵ月前に、膨らんだホクロと、首にある赤いイボ(老人性血管腫)をCO2レーザーで切除してきました。   ずっと気になっており、ホクロなどはたまに触ってしまうことがあったのですが、 丁度、近所の美容皮膚科で、大きさに関わらず3つ除去で7000円のキャンペーンをやっていたので取ることにしました。(安いです。)   では、施術の流れやダウンタイムの様子をレポートしていきたいと思います。 どんなホクロとイボを取ったのか まずは取ったホクロとイボを3つ見ていきましょう。 注意ですが、脇の写真です。         1つ目のホクロはこちらです。 大きさは2.5mmほど。 高さも1.5mmはあるかと思います。 この写真では、施術しやすいように周囲を剃毛しているのですが、ホクロ自体にも1本脇毛が生えています。     2つ目のホクロはこちらです。 鎖骨下にあるホクロです。 色が薄くイボのようにも見えますが、以前に別の皮膚科で診てもらった結果ホクロなのだそう。 大きさは1mm程度で、少しだけ高さがあります。 ふとした時に、コリコリと触ってしまうんですよね。       3つ目は赤イボでこちらになります。 首にあります。 良性の腫瘍なのですが、首に赤い点があるとちょっと目立つんですよね。 一度だけ「この赤い点はなに?」と人に聞かれたことがあるので、他人から見ても気になることもあるみたいです。笑   昔、同じような血管腫を保険診療の冷凍凝固法で取ったこともありますが、今回は自由診療のCo2レーザーです。 クリニックの説明には、ホクロとイボが対象と書かれていたので、血管腫は対象外かとも思ったのですが対応していただけました。   冷凍凝固法で除去した時のレポートはこちらです↓ 首のイボをハサミと液体窒素で取ってもらってきたレポート【保険適用】30歳になる前くらいに首にイボ(スキンタッグ)ができました。 小さいイボだったので、取らなくてもいいかと放っておいて数年。 現在は37歳なわけですが、イボは加齢で増えますね。 薄茶色いイボ以外にも、赤いイボまで出来てしまいました。 そして、...traslatiosedis.com2020.07.18 ホクロ除去の施術の流れ クリニックで受付を済ますと、施術室に案内されました。     僕は脇と首と鎖骨の治療でしたので、シャツを脱ぎタンクトップになります。 看護師さんに施術希望部位を見せたあと、施術説明を受け、同意書にサインをしました。 その際に、看護師さんが自身におこなったホクロ除去の跡を見せてもらったのですが、ピンク色に変色していました。 ダウンタイムは1年くらいかかるそうで、まだ看護師さんもダウンタイムの途中なのだそう。     看護師さんと入れ替わりに先生が来ると、施術部位をマーキングし、施術を開始します。 まずは、施術部位に麻酔を打っていきます。     […]