ボディケア

Beauty

最近食欲がないのは夏バテのせいかも?食欲不振をやさしく改善2つの習慣

「最近なんとなく食欲がわかない」「おなかは空いているはずなのに、食べ物がのどを通らない」まだまだ厳しい暑さが続いていますが、食欲が落ちたまま戻らないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか? その不調には、夏バテが関係しているかもしれません。今回は、夏バテによる食欲不振と、改善するためのポイントについて、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。なんだか食欲ないかも…それ夏バテのはじまり!? 出典:Unsplash...
Beauty

気づいたときには遅いかも…!‟未然に防ぐ”熱中症対策

まだまだ厳しい残暑が続いていますが、熱中症対策は万全でしょうか? 熱中症の原因は、日常のなかに潜んでおり、気づかないうちに「かくれ熱中症」になっている可能性もあります。今回は、熱中症のシーン別のリスクと、予防のポイントについて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。通勤・在宅…それぞれに潜む熱中症リスクとは? 出典:Unsplash 熱中症リスクは、生活のシーンによって異なります。通勤・外出時と、在宅時...
Beauty

IVE・ウォニョンも大注目♡スイカウーロン茶って何?

K-POPアイドル・IVEのメンバーとして活躍するウォニョン。高身長と抜群のスタイル、そして透明感あふれるルックスで、韓国だけでなく世界中にファンを持つ彼女は、憧れの的です。そんなウォニョンが注目しているドリンクがあると話題になったのが「スイカウーロン茶」!スカイウーロン茶とは、いったいどんな飲み物なのか、どんなうれしい効果が期待できるのか、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに紹介いただきます!ウォニョン効果で話題沸騰!スイカウーロン茶って? ...
Beauty

「肌育」ってなに?肌が育つスキンケア新習慣

「最近、肌に元気がない」「肌荒れの原因の根本から対処したい」と思っていませんか? そこで、注目すべきなのが、「肌育(はだいく)」というキーワードです。肌育は、単なる一時的なスキンケアではなく、肌本来の力を引き出すという、新しい発想の美容ケアとして注目されています。今回は、「肌育」の基本知識や注目される理由、避けるべきNG習慣、そして実践のポイントについて、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。美容業界で話題!「肌育」ってなに? ...
Beauty

新時代のスキンケア?「バクチオール」徹底解説

最近話題のスキンケア成分「バクチオール」を知っていますか?スキンケアの新常識となりつつあるバクチオールですが、その効能や効果など詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。自分の肌に直接触れるものなので、ちゃんと理解したうえで試したいですよね。今回はバクチオールについてあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。成分で見るバクチオールの正体とは? 出典:Pixabay バクチオールとは「オランダビユ」というマ...
Beauty

美容液やパックで人気急上昇!注目成分「復活草」とは?

乾燥やエイジング、肌荒れなど、あらゆる肌悩みにアプローチする成分として、いま注目を集めている「復活草(ふっかつそう)」。過酷な環境でも自らの水分を保ち、再びよみがえる生命力からその名が付いた植物で、美容液やパックといったスキンケアアイテムに続々と配合されています。その魅力や、アイテム選びのポイントについて、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。なぜ話題?復活草が注目される理由とは 出典:Unsplash 「...
Beauty

笹野美紀恵 Weeklyコラムvol.36| 腸活で新発見!美肌を育む秘密は「腸内環境」にあった

本企画は、静岡県にある“サウナの聖地”と称されるサウナしきじの娘である笹野美紀恵さんの密着取材コラムです。「サウナは単なる熱い箱ではない」と提唱する笹野さんは、世の中にサウナの魅力を伝えるべく、さまざまなホテル・旅館・診療所にて、五感を感じられるサウナの総合ウェルネス温浴プロデュースを行っています。サウナプロデューサーとして多忙な日々を送る笹野美紀恵さんが、話題の腸内フローラ検査サービス「Flora Scan」に挑戦。そこで明らかになったのは、日頃から意識していた食生活が、腸内...
Beauty

美容女子のなかで話題の「グリークヨーグルト」とは?うれしい3つの効果

グリークヨーグルトとは、現在韓国で大ブームになっている注目のヨーグルトです。美容効果が期待できるとされ、美容に関心のある女性たちを中心に人気が高まっています。今回の記事では、グリークヨーグルトの基礎知識と期待できる効果について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。話題のグリークヨーグルト、なにがスゴいの? 出典:Unsplash グリークヨーグルトは、ギリシャ発祥のヨーグルトです。「水切り製法」という...
Beauty

IVEウォニョン級の脚を目指したい!今日からできる正しい歩き方講座

まっすぐスラリと伸びた美脚の代名詞といえば、IVEウォニョン!憧れる人も多いのではないでしょうか。でも、ただ細いだけじゃない美しい脚をつくるカギは、実は「歩き方」にあると考えられます。普段の歩き方が悪いと、脚が太く見える原因になるかもしれません。そこで、今回は今日から実践できる「正しい歩き方」を、あんしん漢方所属のヨガインストラクター、高橋かなこさんに教えていただきます。IVEウォニョン級の脚を目指したい!その歩き方は大丈夫? &l...
Beauty

ドラッグストアで買える!「キュレルのハンド&かかケアマスク」で寝ながら集中保湿

Curél(キュレル)から、乾燥性敏感肌を考えた新しい集中ケアアイテムが登場します。「ハンドケアマスク」「かかケアマスク」の2種類で、就寝中やリラックスタイムに使うことで、手やかかとのガサガサをうるおいで包み込む集中ケアが叶います。 忙しい毎日でも取り入れやすく、特別な日の前日ケアにもおすすめです。 Curél ハンドケアマスク 出典:beautyまとめ   一晩中、指先までしっかり包み込むハンドケア用の手袋型シート。 独自の2層構造シートでうるおいを閉じ込め、就寝中にじっくりと保湿ケアが...
Beauty

手軽に“植物性たんぱく質”を摂取!そのまま、置き換え、料理にプラス「豆乳習慣のススメ」

昨今、健康意識の高まりとともにたんぱく質摂取への注目が集まっています。しかし一方で、動物性に偏りがちな摂り方や“質”の不足が問題視されることも。そこでおすすめなのが、良質な植物性たんぱく質を手軽に摂れる豆乳です。そんな背景のもと活動する「リセッ豆乳プロジェクト」が、豆乳習慣の効果や活用法を発表するメディアセミナーを開催。今回はその内容を詳しくご紹介します。たんぱく質ブームと言わていますが… 跡見学園女子大学 教授 石渡尚子教授...
Beauty

【2025最新】iHerbで本気売れしている「アメリカで人気のサプリメント」BEST6!

iHerbといえばやっぱりサプリメント!今回は、iHerbが⽣まれたアメリカで今リアルに売れている人気のサプリメントをご紹介します。定番のプロバイオティクスやオメガ3だけでなく、日本ではまだ珍しいAHCCやベルベリンなども注目されていますよ。また、iHerbは今年9月で創業29周年を迎え、8月29日(金)午前10:00~10月2日(木)午前2:00まで、期間中は29%OFFになる年間最大割引セールを開催中です。この機会に是非チェックしてみてくださいね!Califo...
Beauty

【2025年最新】あのヨアジョンがついに日本初上陸!

韓国で大人気のヨーグルトアイス専門店「ヨアジョン(YOAJUNG)」が、ついに日本初上陸!2025年7月25日、大阪・鶴橋コリアタウンにオープンするとあって、SNSでも早くも話題沸騰中です。国では600店舗以上展開されており、約50種類以上のトッピングを自由にカスタマイズできるのが魅力。甘すぎないさっぱり味で、“おいしいのに重くない”とSNSでも話題です。おいしいのに腸にもいいってホント!? 出典:Unsplash こ...
Beauty

「ととのう」だけじゃないサウナ美肌の秘密

サウナはブームを超えて、今や完全に生活の一部として定着した感があります。しかし、じつは「ととのう」だけでなく、美容面でもうれしい効果が期待できることをご存知でしょうか? 今回は、サウナと美肌の関係について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。サウナは“美のデトックスルーム” 出典:Unsplash サウナは大量の発汗を促し、心とからだをリセットしてくれます。毛穴に詰まった汚れや老廃物を汗とともに排出す...
Beauty

超特急が改名!?「Fibee」×「超特急」が期間限定コラボ

人気グループ「超特急」と発酵性食物繊維に着目したブランド「Fibee」(株式会社Mizkan)の期間限定コラボが、この夏、話題を呼んでいます。その名も「腸特急」。いつものグループ名にちょっと遊び心を加えたこの企画には、エンタメを楽しみながら“自分のリズム”を整えるヒントが込められています。推し活しながら“じぶんケア” 出典:Unsplash 今回展開されている「Fibeeご乗車BOX」は、メンバーそれぞれの“セレクトおやつ”が...
Beauty

【プロ直伝】古米を美味しくする3ステップ+「新玄 サプリ米」で混ぜて栄養価アップ

新米の季節が近づくと、つやつやと輝く粒と甘い香りに心惹かれますよね。一方で、買い置きしていた古米が残ってしまい、「風味が落ちるのでは?」と敬遠する声も少なくありません。しかし女子栄養大学・石田裕美教授によれば、新米と古米は栄養価にほとんど差がなく、炊き方を工夫するだけで美味しく食べられるそうです。今回は、古米を美味しくよみがえらせる秘訣と、日々のごはんを栄養豊かにするマル秘アイテムをご紹介します。新米と古米、違うのは「見た目」と「香り」だけ 出典:beau...
Beauty

ギャルから大人女子へ。藤田ニコルの進化系美容を初公開

「えっ、なんか最近垢抜けた?」そんなふうに言われたら、やっぱりちょっとうれしいですよね。そんな“印象チェンジ”を叶えてきたのが、モデル・タレントの藤田ニコルさん。今も「20代が選ぶ好きなギャルタレントランキング」で上位にランクインしており、Z世代から絶大な支持を集めています。2023年には結婚し、かつての“ギャル”から“等身大の大人の女性”へ。そんな彼女の“美の秘密”がぎゅっと詰まった一冊が、話題の著書『私が垢抜けた82の方法』です。ニコル流・垢抜け...
ボディケア

10周年のMrs. GREEN APPLE、多忙な毎日を乗り切る秘訣とは?

2025年、デビュー10周年のMrs. GREEN APPLEが止まりません!春の「ライラック」MV受賞に始まり、Kアリーナでの公演、夏はサマソニ出演&ディズニーとの夢のコラボ、そして秋からは展覧会とドームツアーへ。「まだやるの!?」と嬉しい悲鳴をあげたファンも多いはず。若井さんの「腸」宣言にファンざわつく!? 出典:Pixabay そんな怒涛の活動の中、年始に若井滉斗さんが披露した書き初めの一文字が「腸」だったのをご存じです...
ボディケア

10周年のMrs. GREEN APPLE、多忙な毎日を乗り切る秘訣とは?

2025年、デビュー10周年のMrs. GREEN APPLEが止まりません!春の「ライラック」MV受賞に始まり、Kアリーナでの公演、夏はサマソニ出演&ディズニーとの夢のコラボ、そして秋からは展覧会とドームツアーへ。「まだやるの!?」と嬉しい悲鳴をあげたファンも多いはず。若井さんの「腸」宣言にファンざわつく!? 出典:Pixabay そんな怒涛の活動の中、年始に若井滉斗さんが披露した書き初めの一文字が「腸」だったのをご存じです...
Beauty

【薬剤師監修】漢方薬っていったいどんなもの?メリット・デメリット徹底解説

「なんとなく体調がすぐれない」「薬を飲んでも根本的によくならない……」そんなときに耳にする漢方薬。しかし、「なんだか難しそう」「効くまでに時間がかかるのでは?」と感じて、試すのをためらう方も多いのではないでしょうか。この記事では、そもそも漢方薬とは何かという基本から、自分に合った漢方薬の選び方までを、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。そもそも漢方薬って何? 出典:Pixabay 漢方薬は植物(生薬)や鉱物、...
Beauty

【開封】マイリトルボックス8月号到着!おでかけに効く実用アイテム盛りだくさん♡

毎月届くマイリトルボックスは、テーマに沿って雑貨やコスメが入るフランス発のサブスクサービスです。今月は旅や外出にうれしい実用派アイテムがたっぷり。ボディ・ヘア・スキンの基本ケアから持ち歩きに便利なバッグ&ボトルまで、届いた日から活躍します。 マイリトルボックスとは?/今回のテーマ「サマーアドベンチャー」 出典:beautyまとめ   マイリトルボックスは、毎月サプライズで届くライフスタイルボックス。現品やミニサイズのコスメ・雑貨・アクセなどがテーマに沿って届き、開封のワクワク感も魅力です...
Beauty

サウナしきじの娘・笹野美紀恵が語る“みきじ”とは?ReFa愛用おすすめ4選も紹介|笹野美紀恵 Weeklyコラムvol.35

本企画は、静岡県にある“サウナの聖地”と称されるサウナしきじの娘である笹野美紀恵さんの密着取材コラムです。「サウナは単なる熱い箱ではない」と提唱する笹野さんは、世の中にサウナの魅力を伝えるべく、さまざまなホテル・旅館・診療所にて、五感を感じられるサウナの総合ウェルネス温浴プロデュースを行っています。今回は、サウナの実験室である「みきじ」をご紹介します。 “みきじ”という名前に込めた想いと、ラボ誕生の背景「みきじ」という名前は、“しきじ”と、笹野“美紀恵”さんの名...
Beauty

知らなきゃ怖い!冷房で体調不良…これだけはやっておくべき「夏の冷房病」対策

「エアコンの効いた部屋にいるのに、なぜか身体がだるい…」「涼しいはずなのに、頭が重く感じてきた」そんな症状が出ているなら、「冷房病(クーラー病)」が隠れている可能性があります。今回は、夏場に起こりやすい“冷え”を防ぐためのセルフケア法をご紹介。冷房に負けないコンディションを整えて、夏をもっと快適に乗り切りましょう。冷房病とは? 出典:photoAC 長時間、冷房がよく効いた環境にいることで身体の...
Beauty

見えない心臓の不調がAIによって見える未来へ!俳優の本田望結さんをゲストに迎えた心不全に関する市民公開講座が大阪・関西万博で開催

心不全と聞くと、重大な病気と感じるものの、具体的にどのような症状が起き、どんな怖さがあるかなどわからない人も多いのではないでしょうか。実際に心不全をある程度以上知っている人の割合は44.2%にとどまったという調査結果もあり、その認知度は十分とは言えない現状がうかがわれますまた、最近ではAIなどのテクノロジーによって心不全の早期発見や診断、疾患予防を実現しようという研究が進められているんだとか。こうした心不全に関する医療と診療の未来について議論するべく、アストラゼネカ株式会社とEXPO ...
Beauty

「すごく拡がりがある食材」注目の‟酢酸菌にごり酢”と日本食文化の未来

酢酸菌にごり酢に注目が集まる中、農林水産省「フードテック官民協議会」内の「美食テックWT」による第3回セミナーが開催されました。本セミナーでは、日本の食文化のさらなる発展を目指し、発酵食品として注目を浴びる酢酸菌についての事例紹介やトークセッションが行われました。そもそも酢酸菌(さくさんきん)とは・・・ 出典:beautyまとめ 酢酸菌とは、アルコールからお酢の成分である酢酸を作る菌の総称です。最近注目されているお酢には、全身の免疫を整えた...
Beauty

【監修】「自分だけ汗が止まらない…」汗っかきの意外な原因があった!

暑い季節になると気になるのが汗。同じ環境でも「自分だけ汗が止まらない」「他の人より汗っかきかも……」と感じたことはありませんか?実は汗の量は気温や運動だけが原因ではなく、日々の生活習慣やストレス、自律神経の乱れなどの要因にも左右されやすいといわれています。この記事では、汗っかきの意外な原因と、今日からできる改善方法をあんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。気温だけじゃない!汗が増える意外な理由 出典:Unsplash...
Beauty

医師がハーブティーを“処方”?ドイツに見る日本とは異なるハーブの位置づけ

リラックスタイムに最適なハーブティー。日本では「嗜好品」として親しまれていますが、長い歴史を持つドイツでは、医療現場でも重要な役割を果たしています。今回は、日本とドイツにおけるハーブティーの位置づけの違いについて、あんしん漢方医師の木村眞樹子さんに解説いただきます。ドイツ人にとっての「薬」は自然由来が基本 出典:Pixabay ドイツは、現代医療と並行して自然療法が深く根付いており、実際の現場でもさまざまな病気の治療に活用...
Beauty

韓国発祥の「ヨアジョン」って何!?話題の美腸習慣を紹介

「腸活を始めたいけれど、何からすればいいの?」そこで注目したいのが「ヨアジョン」です。ヨアジョンは韓国発祥のヨーグルトアイス専門店で、腸内環境を整えるのにぴったりと、SNSでも話題になり人気が急上昇中です。腸内環境を整えることで、美肌やダイエット効果も期待できます。今回は、ヨアジョンの魅力とその活用法を、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。話題のヨアジョンって? 出典:Pixabay 「ヨ...
Beauty

薬剤師が教える!迷わないサプリ選びとからだの整え方

疲れやすい、肌が荒れる、なんとなく不調……。そんなとき、気軽に頼れるのがサプリメント。でもお店に行くと、「疲労回復に」「美容に」「免疫力アップに」と種類が多すぎて、正直どれを選べばいいのかわからない……。あれこれ買っているとお金もどんどんかさんでしまいますよね。薬剤師のおすすめ!サプリ選びの基本 出典:Unsplash 目的を明確にする疲労回復?美肌?免疫? まずはゴールをはっきり。成分表示をチェック...
Beauty

MEGUMIが10年かけて見つけた、無理なくキレイが続く習慣とは?

すっぴんでも「なんかキレイ!」って言われたい——そんな“ナチュラル美”を目指す女性たちの間で話題沸騰中なのが、タレントMEGUMIさんの美容本『キレイはこれでつくれます』。10年以上かけて1,000以上の美容法を試した彼女が、「無理なく、気持ちよく続けられる」ものだけを厳選して紹介しています。話題の美容本でも注目!MEGUMIさんがすすめる“腸活”って? 出典:Unsplash なかでも注目されているのが「腸活」。腹巻きで...