ボディケア

Beauty

ローズヒップの力で免疫力サポート!冬の風邪対策

秋から冬はインフルエンザや風邪が流行しやすい季節でもあり、免疫力をしっかりと高めて備えることが大切です。そこで注目したいのが、手軽で香りがよく、健やかな毎日もサポートしてくれる「ローズヒップ」。ローズヒップは免疫力向上だけではなく、美容ケアにも優れた一面を持ちます。今回は、風邪シーズンを乗り切るための対策ポイントと、ローズヒップの基本情報やとり入れ方のアイデアを含めて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。冬は免疫力が落ちやすい?風邪シー...
Beauty

ロフトで見つける“最旬Kビューティ”。「ロフト Kコスメフェスティバル 2025AW」開催!

韓国で話題の新作から、ロフト先行販売の限定アイテムまでこの秋冬の“欲しい!”が全部そろう、Kコスメの祭典がスタート。肌も髪もメイクも、今すぐアップデートしたくなるアイテムが勢ぞろいです。ベタつく前髪、サッと復活。話題の【ナルカ】フレッシュセバムヘアマスカラ」が日本上陸 出典:beautyまとめ 気になる前髪のベタつきを一瞬でリセット。重ね塗りしても白浮きせず、皮脂によるペタつきを簡単オフできる優秀アイテム。...
Beauty

人生の最後まで健康で幸せでいたいなら今の自分を知ることから始めよう|短命県返上に挑み続ける村下公一氏へインタビュー

世界でも稀に見る長寿大国である我が国「日本」。しかしながら、長生きな人はたくさんいるけれども元気で幸せに!となるとどのくらいの人が該当するのでしょうか?健康寿命が謳われ始めて久しい昨今ですが、病気ではないかもしれないけれど果たして「幸せ」かどうかはまた、別問題です。今回は、日本一寿命が短い県である、青森県の汚名返上に挑み続ける「弘前大学副学長/グローバルWell-being総合研究所副所長・教授村下公一先生」に、人生の最後まで健康で幸せでいるために、今の自分を客観的...
Beauty

「病気じゃないのに調子が悪い」…そんな未病に効く!AI×医師が導くオンライン漢方サービス体験記

忙しい毎日のなかで、自分の体調を後回しにしていませんか? 出典:あんしん漢方 仕事や家事、子育てに追われるなかで「なんとなく不調」を感じても、病院や薬局に足を運ぶ時間が取れないことはありませんか?私自身もその一人でした。とくに季節の変わり目になると、疲れやすさや冷え、睡眠の乱れといった「病気ではないけれども何かしらの不調を感じている:未病」と呼ばれる状態が気になります。でも、「病気じゃないなら踏ん張るか…」「忙しいから仕方ない」と放置...
Beauty

【監修】朝食抜きで自律神経が乱れる?超簡単おすすめ朝ごはん3選

忙しい朝はついつい朝食を抜いてしまいがちです。しかし、朝食を抜いた日に限って「午前中だるくて調子が上がらない」「からだが重い」といった不調を感じることはありませんか? その体調不良の原因は、朝の食事にあるのかもしれません。 今回は「朝食の重要性」について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。朝食をスキップした日、なんだかだるいのはなぜ? 出典:Pixabay 朝食を抜くと、午前中に活動するためのエ...
Beauty

【PDC】小顔・束感まつげ・透明感ボディが全部叶う!話題の3大名品を一気見せ♡

PDCから、顔・まつげ・ボディまでトータルに美しさを引き出す話題の3アイテムを紹介。 “小顔印象”を叶えるピメル あざむきヘアシャドウ、自まつげが伸びたような仕上がりのうそつき美束マスカラ、そして全身の透明感をサポートするワフードメイド 発酵酒粕ボディスクラブ。 それぞれのこだわりが詰まった名品を、一気にチェックしていきましょう!ひと塗りで“小顔”へ!顔まわりの余白悩み、ヘアシャドウでまとめて解決。 出典:beautyまとめ ...
Beauty

【監修】働く女子の新常識。ピルで叶う快適ライフ|目的別選び方、メリットも

忙しい毎日を過ごす女性にとって、体調の波や不安定なリズムは大きな負担ですよね。そんな悩みを軽減し、ライフスタイルをより快適に整える選択肢が「ピル」です。「避妊目的で飲むものじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、ピルには目的に合わせて選べる種類とメリットがあります。今回はピルの基本について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。忙しい毎日にピルがあるとどう変わる? 出典:Unsplash 仕事...
Beauty

「特茶」ブランドから初の“水”が登場!脂肪が気になる人のための“機能性ウォーター”

サントリーといえば、「天然水」や「伊右衛門 特茶(トクホ)」を思い浮かべる人も多いはず。そんな“特茶”ブランドから、ついに初の「水カテゴリー商品」が誕生します。その名も「特水(とくすい)」。機能性表示食品として、10月21日(火)の発売が待ち遠しい!!「飲むだけ水」で、内臓脂肪対策をサポート 出典:Beautyまとめ 11年連続でトクホ茶市場売上No.1を誇る人気ブランド「特茶」から、ついに登場した“...
Beauty

韓国発「MAI OHW MAI(マイオーマイ)」から登場!5つの感情を香りで表現した香水、ボディケア

韓国で圧倒的な支持を集めるフレグランスブランドMAI OHW MAI(マイオーマイ)。「どんなときも自分らしくあることは美しい」というメッセージを掲げ、Z世代やミレニアル世代から熱い支持を集めています。ブランド名「MAI OHW MAI」は、“I AM WHO I AM(私は私)”を逆配列したもの。“感情を受け入れ、成長へと変える”という哲学を香りで表現しています。MARK 5|5つの感情を香りで表現したコレクション 出典:beautyまとめ   ...
Beauty

経皮吸収に着目した“天然マグネシウム”配合のオーラルケア「だいじょうぶなもの」

たかくら新産業は、「口腔内は体の中でも特に経皮吸収率が高い部位」に着目し、2025年4月に前身ブランドmade of Organicsのオーラルケアシリーズをリニューアル。自然由来100%にこだわる新ブランドだいじょうぶなものから、トゥースペースト&マウスウォッシュをご紹介します。『だいじょうぶなもの』オーラルケアシリーズとは? 出典:beautyまとめ 『だいじょうぶなもの』は、口に入れるアイテムであることに配慮し、自然由来100%にこだわったオーラルケ...
Beauty

入浴でポカポカ燃焼体質へ!代謝アップ簡単習慣

忙しく過ごす日常でも、無理なくダイエット意識を保ちたいなら、まずは「代謝を高める」ことに着目してみましょう。しかし、代謝を高めるといっても、「具体的に何をすればいいの?」と疑問に思う方も多いですよね。そこで今回は、入浴で実践できる代謝ケアと注意点について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。忙しい女性こそお風呂で代謝ケア 出典:Pixabay 体重をコントロールするにはダイエットが欠かせませんが、食事管理や...
Beauty

【薬剤師】からだと肌をWケアする「乳酸菌」について徹底解説

健康にとてもいいといわれる乳酸菌。しかし、「具体的にどういった働きがあるのかはピンとこない」という方も多いのではないでしょうか? 実は、乳酸菌はヘルスケア・スキンケアには欠かせない存在で、女性にとって嬉しい効果がたくさんあります。今回は、乳酸菌の働きと、日常的にとり入れやすい摂取方法について、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。女性のからだを支える乳酸菌の働き 出典:Photo-ac 人間の腸内には...
Beauty

組み合わせ色々!忙しくてもOKな“コンビ二ゆるっと腸活メニュー”

忙しいとつい頼ってしまうコンビニご飯。でも「またコンビニか…」と少し罪悪感を抱いてしまうこと、ありませんか?実は、選び方次第でコンビニご飯も腸にやさしい食事に変えられるんです。そう思うと、ちょっと嬉しくなりますよね。コンビニでできる“ちょっと腸活” 出典:出典名 コンビニには、意外と腸活を意識できる食品がたくさん揃っています。たとえば、納豆巻きやヨーグルトは手軽に取り入れられる発酵食品です。もち麦おにぎりは、ぷ...
Beauty

ウェルネスの専門家が語る、サウナ後の新習慣|笹野美紀恵 Weeklyコラムvol.37

本企画は、静岡県にある“サウナの聖地”と称されるサウナしきじの娘である笹野美紀恵さんの密着取材コラムです。「サウナは単なる熱い箱ではない」と提唱する笹野さんは、世の中にサウナの魅力を伝えるべく、さまざまなホテル・旅館・診療所にて、五感を感じられるサウナの総合ウェルネス温浴プロデュースを行っています。今回はサウナ後のウェルネス&リトリート習慣についてお届けします。サウナ好きの皆さん、そしてウェルネス感度の高い皆さんへ。 出典:cinderella f...
Beauty

海外で大バズり!「キャロットリボンサラダ」の作り方

いま海外の美容系インフルエンサーの間で話題になっている、カラフルで映える「キャロットリボンサラダ」をご存じですか?ピーラーで削ったにんじんをリボンのように盛りつけるだけで、まるでレストランの一皿のように。SNSにアップしたくなる華やかさで、“食べてキレイ”を意識する人たちの間で大ブームになっています。にんじんに豊富な食物繊維は、腸内環境を意識したいときの心強い味方。オリーブオイルや発酵食品と組み合わせることで、毎日の食事のなかで、楽しく自然に腸活を意識できます。...
Beauty

夏疲れをやさしくリセット。味噌汁×腸活で軽やかに

暑さが和らぐこの時期、気がつけば冷たい飲み物やアイスに頼ってしまった夏の疲れが体に残っていることも多いもの。なんとなく胃腸が重たい、食欲が戻らない、そんなときに心強いのが、昔ながらの味噌汁です。温かい汁物が胃腸をやさしく包み込み、体をじんわりと温めてくれます。味噌汁は“腸活フード” 出典:Photo-ac 味噌そのものは発酵食品。乳酸菌や酵母のはたらきで作られる発酵の力が、腸内環境のサポートによいといわれています。さら...
Beauty

ニオイ悩みは“腸”にカギがあった!今日からできる体内ケア3選

汗をかく機会が増えると、気になるのが「体臭」です。もしかしたら臭っているかも……と不安になって制汗剤や消臭スプレーを使っても、それは根本的な解決とはいえません。体臭には、原因があります。それが「腸」です。今回は、ニオイの原因の腸に着目し、今日から簡単に行える体内ケアも併せて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。ニオイ悩みは“腸”にカギがあった! 出典:Photo-ac 体臭が起こる原因は、腸内...
Beauty

【美容悩みに♡】毎日のハイビスカスティー習慣でキレイを底上げ

肌のくすみや疲れ、代謝の低下など、年齢や生活習慣によって気になるポイントは人それぞれですが、美容に関する悩みは尽きませんよね。そんななかで、手軽に始められる美容習慣として注目されているのが「ハイビスカスティー」です。ここではハイビスカスティーの魅力と習慣化のコツを、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。ハイビスカスティーとは 出典:Unsplash ハイビスカスティーは、ハイビスカスの花びらを乾燥させて抽...
Beauty

驚きと発見の連続! 遊び心あふれるアイデア商品に出会える「コジット展」へ

「こういうものがあったらいいな」を形に。暮らしをちょっと面白くする雑貨やアイデア商品が一堂に集まる「コジット展」に行ってきました。正直、事前は「どんな展示なんだろう?」と半信半疑。しかし足を運んでみると、今までにないアイデア商品の数々にワクワクが止まりませんでした!今回はその一部をご紹介します。えっ?本当!?一瞬で血行促進を実感したレッグウォーマー 出典:beautyまとめ 取材当日は冷たい雨の日。イベント...
Beauty

手荒れは冬だけじゃない…夏に手が乾く理由や対処法、おすすめ成分も!|薬剤師が解説

「手荒れは冬に起こる」という印象をお持ちの方も多いかもしれませんが、じつは夏も手荒れが起こりやすい季節です。こまめなスキンケアは必須ですが、「ベタつくハンドクリームは苦手」という声も多いですよね。今回は、夏に手が乾く理由や、おすすめの成分など、夏場のハンドケアについて、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。なんで?夏でも手が乾く理由とは 出典:Pixabay 夏の手の乾燥は、季節特有の環境要因が関係して...
Beauty

原因はこれだった!?夏の手足ひえひえ撃退法

夏の暑さのなかでも「手足がひんやりして冷たい」という悩みを抱える人もいるのではないでしょうか。実はその夏の冷えには隠れた原因があるといわれており、放置するとだるさや体調不良につながります。そこで、今回は冷えのメカニズムと原因別に取り入れたい対処法を、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに教えていただきます。夏なのに冷えるワケ 出典:Unsplash 夏場は気温が高く、からだは温まりやすいはずなのに、手足だけ冷えてしまうのはなぜ...
Beauty

人気雑誌発!話題の「腸活ごはん」で内側からキレイの磨きをかける

美人百花8月号で紹介された「腸活ごはん」が、オシャレ感度の高い読者の間で話題になっています。なんとなく肌がどんよりして見える、メイクのノリがイマイチ、そんなときに見直したいのが、毎日の食習慣。体の内側から整えるアプローチとして注目されているのが“腸活”です。腸活ごはんの基本は「発酵×食物繊維」 出典:Unsplash 誌面では、納豆やヨーグルト、ぬか漬けといった発酵食品をはじめ、野菜やきのこ、海藻に含まれる食物繊維、さらにオー...
Beauty

【無印良品】毎日続けやすい美味しい腸活フード5選|薬剤師監修

腸活は特別なことを始めなくても、日常のちょっとした工夫で続けられるのが魅力。実は無印良品には、腸活に役立つ商品が豊富にそろっています。食卓やおやつに気軽に取り入れられるアイテムを5つご紹介します。無印良品の腸活おすすめアイテム 出典:Pixabay 発酵ぬか床そのまま使える便利なぬか床。冷蔵庫で野菜を漬けるだけで、乳酸菌を含むぬか漬けが簡単に作れます。素材を生かしたカレー(豆カレーシリーズ)...
Beauty

元乃木坂46・阪口珠美、美腸プランナーとして見つけた“今の自分”

「自分の“好き”を大切にしたい」そう語るのは、元乃木坂46の阪口珠美さん。町田愛や食べることへの感性、そして資格取得まで…その芯の強さに、ファンはますます引き込まれています。最近では「Talent Meets Marketing」という対談企画で、自分らしいキャリア形成について語った阪口さん。そこで印象的だったのが、彼女が注目する“腸活”のキーワードです。心身のバランスを整えることは、ステージに立ち続けるための重要なテーマ。そんな彼女が出会ったのが「...
Beauty

【雑誌でも大注目】おいしいのに続けやすい腸活食品ジャッジ

雑誌『LDK』の2025年8月号では、「腸活」をテーマに、毎日の食事に取り入れやすい食品やアイテムを徹底検証した企画が話題に。発酵食品から便利な常備品まで、続けやすくておいしい“腸にうれしい”ラインナップが紹介されました。発酵食品で手軽にスタート 出典:PhotoAC 腸活で大事なのは、まず毎日の食事に発酵食品をちょい足しすること。かつお節や削り節などの乾物は、旨みと香りがしっかりしていて、豆腐やごはんにのせるだけで一品に...
Beauty

ファン待望!ザボディショップ復刻アンケート第1位「スパオブザワールド」全6種が新発売♡

THE BODY SHOP(ザボディショップ)から、世界の伝統美容に着想を得た人気シリーズ「SPA OF THE WORLD(スパオブザワールド)」がついに復刻!2025年9月18日(木)より全国の店舗とオンラインで発売されます。ファン待望♡復刻コレクション「SPA OF THE WORLD」出典:beautyまとめ「スパオブザワールド」は、世界中を旅して探求した伝統美容から生まれたコレクション。自然由来の成分を配合したアイテムは、洗練されたテクスチャ...
Beauty

ズキズキ頭痛、冷房の影響かも!今すぐできる対処法2つ

まだまだ暑い日が続きますが、エアコンに頼りすぎていませんか? 冷房を過剰に使用すると、思わぬ体調不良を引き起こすことがあります。とくに、突然やってくるズキズキとした頭痛は、冷房が関係している場合も少なくありません。「体質だから」と片付ける前に、まずは原因を見直してみませんか? 今回は、冷房と関係する頭痛について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。冷房と頭痛は本当に関係あるの? 出典:Photo-ac ...
Beauty

ロフトが贈る“可愛い”と“楽しい”の宝庫! 「ロフト コスメフェスティバル 2025AW」30回記念レポート

30回目を迎えたロフトの人気イベント「ロフト コスメフェスティバル 2025AW」に行ってきました!
今回のテーマは「Playful Palettes/多彩な色を使って楽しく自由に」。カラフルに自分をデザインできるコスメから、素肌や素髪をしっかりケアできる高保湿アイテムまで、今すぐ欲しくなる新作がずらりと並んでいました。10月10日まで全国のロフト及びロフトネットストアで開催中です![LANEIGE] まるで“ショートケーキ”を頬張った気分♡3層仕立てのリップマスク...
Beauty

知らなきゃ損!やさしいハーブティー習慣|選び方・飲み方のちょっとしたコツ

仕事や家事の合間、ちょっとひと息つくときに飲む「ハーブティー」。香りに癒やされるだけでなく、からだや心の不調をやさしく整えてくれる飲み物として、近年ますます人気が高まっています。カフェやスーパーでも手軽に手に入り、種類も豊富。そんなハーブティーですが、実は選び方や飲み方にちょっとしたコツがあります。今回は、ハーブティー初心者でも今日から始められる簡単習慣について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに教えていただきました。ハーブティーってそもそもなに?...
Beauty

最近食欲がないのは夏バテのせいかも?食欲不振をやさしく改善2つの習慣

「最近なんとなく食欲がわかない」「おなかは空いているはずなのに、食べ物がのどを通らない」まだまだ厳しい暑さが続いていますが、食欲が落ちたまま戻らないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか? その不調には、夏バテが関係しているかもしれません。今回は、夏バテによる食欲不振と、改善するためのポイントについて、あんしん漢方薬剤師の中田早苗さんに解説いただきます。なんだか食欲ないかも…それ夏バテのはじまり!? 出典:Unsplash...