気象庁によると、今年の夏(6〜8月)は全国的に平年より暑くなる予想。そんな中、見過ごされがちな“エアコンの試運転”に注目が集まっています。
実は、夏に向けてエアコンの試運転をしていない人が半数以上という驚きの実態が明らかに。
使いたいときにエアコンが動かない!そんなトラブルを回避するために、正しい試運転の方法など詳しくご紹介します。
実は、夏に向けてエアコンの試運転をしていない人が半数以上という驚きの実態が明らかに。
使いたいときにエアコンが動かない!そんなトラブルを回避するために、正しい試運転の方法など詳しくご紹介します。
夏本番前に必須!エアコンの「試運転」、やっていますか?

エアコンを快適に使うための“試運転”が重要視されている一方、多くの人がその必要性に気づかず見落としているのが現状です。
いざというときに故障していて使えない!そんな事態を避けるために、今こそ正しく試運転を行っておきましょう。
いざというときに故障していて使えない!そんな事態を避けるために、今こそ正しく試運転を行っておきましょう。
半数以上が試運転していない!「必要ない」と思っていませんか?

三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が東京・大阪在住の600人に調査したところ、「昨年、夏前にエアコンの試運転をした」と回答した人はわずか44.5%。
さらに、設置や修理依頼が殺到する6〜8月に試運転をした人は3割以上に上ることが分かりました。
試運転をしなかった理由で最も多かったのは「必要性を感じなかったから(31.6%)」。しかし、夏のエアコン故障時には「暑さで就寝時に辛い思いをした」「設置・修理に想定よりも日数を要した」といった声が多く、設置・修理に2週間以上かかったケースもあるのです。
ちなみに、エアコンが壊れた経験がある人は5人に1人以上とのことです…!結構多いですね。
夏はエアコン設置・修理の繁忙期で、7月の問い合わせ件数は4月の約2.8倍。多忙な時期は、修理や設置が希望通りに進まない可能性もあるため、早めの準備が重要です。
さらに、設置や修理依頼が殺到する6〜8月に試運転をした人は3割以上に上ることが分かりました。
試運転をしなかった理由で最も多かったのは「必要性を感じなかったから(31.6%)」。しかし、夏のエアコン故障時には「暑さで就寝時に辛い思いをした」「設置・修理に想定よりも日数を要した」といった声が多く、設置・修理に2週間以上かかったケースもあるのです。
ちなみに、エアコンが壊れた経験がある人は5人に1人以上とのことです…!結構多いですね。
夏はエアコン設置・修理の繁忙期で、7月の問い合わせ件数は4月の約2.8倍。多忙な時期は、修理や設置が希望通りに進まない可能性もあるため、早めの準備が重要です。
プロが教える!正しいエアコン試運転の方法とは?

エアコンのプロ・久田優美さんによると、暖房が使えていても冷房の試運転は必要とのこと。
冷房と暖房は仕組みが異なり、冷房としての動作確認が欠かせないのです。
冷房と暖房は仕組みが異なり、冷房としての動作確認が欠かせないのです。
【基本編】最低限おさえたいチェックポイント
・電源プラグやコンセントの変色・がたつき・ゆるみ・ほこりの有無
・電源コードに傷はないか
・冷房モードに設定し、最低の設定温度で10分運転。冷風が出るか確認
・リモコンが正常に動作するか、液晶表示の薄さなどの異常がないか
・電源プラグやコンセントの変色・がたつき・ゆるみ・ほこりの有無
・電源コードに傷はないか
・冷房モードに設定し、最低の設定温度で10分運転。冷風が出るか確認
・リモコンが正常に動作するか、液晶表示の薄さなどの異常がないか
【念入り編】さらに20分運転してチェックしたいポイント
・室内機から水漏れ(結露水)がないか
・異音や異臭がしないか
・室内機から水漏れ(結露水)がないか
・異音や異臭がしないか
これらの症状が確認できた場合は、すぐにメーカーや販売店に相談しましょう。
なお、試運転のベストタイミングは4~5月中の外気温が21℃以上の日です。気温が低すぎると正確に冷房機能をチェックできないことがあります。
なお、試運転のベストタイミングは4~5月中の外気温が21℃以上の日です。気温が低すぎると正確に冷房機能をチェックできないことがあります。
試運転と一緒にやっておきたい!冷房効率UPのコツ2つ
エアコンの電気代が気になる方は、試運転とあわせて以下の2つも実施すると、冷房効率が格段にアップします。
① フィルター掃除

ホコリが溜まっていると空気の通り悪くなり、冷えにくくなります。掃除機で吸うか、水洗いしてキレイにしましょう。
② 室外機まわりの整理

室外機の上に物が置かれていたり、周囲に植木などが密集していると、冷房効率が落ちてしまいます。空気の通り道を確保して、冷房効果を最大限に引き出しましょう。
今すぐできる!エアコンの“快適準備”をお忘れなく
今年の夏も酷暑が予想される今、エアコンの不調を未然に防ぐために、今すぐ試運転を実施しておくことが大切です。
「暖房が使えていたから大丈夫」と油断せず、冷房の機能をしっかりチェックしましょう。
快適な夏を迎えるための第一歩として、ぜひ今日から始めてみてください。
「暖房が使えていたから大丈夫」と油断せず、冷房の機能をしっかりチェックしましょう。
快適な夏を迎えるための第一歩として、ぜひ今日から始めてみてください。